top of page

9月08日(土)

|

本屋ルヌガンガ

【満席】赤木明登さんおはなし茶会

塗師、赤木明登さんによる「おはなし茶会」を行います。模様のこと、輪島塗のこと、初めてつくった椀のこと、形のこと、今目指している塗りのこと そして今年刊行された「二十一世紀民藝」のことなどなど、お話をうかがいます。 参加料:2,000円(ワンドリンク込)

【満席】赤木明登さんおはなし茶会
【満席】赤木明登さんおはなし茶会

日時・場所

2018年9月08日 16:00 – 17:30

本屋ルヌガンガ, 日本、〒760-0050 香川県高松市亀井町11−13

イベントについて

塗師、赤木明登さん。

1962年岡山県生まれ。中央大学文学部哲学科卒業後、編集者に。

漆藝家の角偉三郎(かどいさぶろう)さんの漆と出合ったことで、

縁もゆかりも無い輪島へ、奥様と1歳の百ちゃんとともに移ります。

輪島塗の下地職人・岡本進さんのもとで修行後、1994年、独立。

一年前に、赤木さんがつくった椀を風呂敷に包み訪れた

西麻布にある器屋「桃居」で個展を開きます。

輪島塗りといえば、ツルピカで豪華絢爛の蒔絵がある漆器を

イメージされる人も多いと思いますが、

赤木さんが初めてつくったものは、

艶をおさえた無地の静かな椀でした。

 

その後も、それまでの漆のイメージとは違う

日々の暮らしに寄りそったうつわを作り続けています。

ここ数年、模様を入れたものを見かけるようになりました。

模様といえば、

香川県の伝統工芸である漆芸の三技法(蒟醬、存清、彫漆)は

模様とは、きってもきれないもの。

赤木さんは、「形の素」という本で

「彫漆」が施された五段重箱・重台を紹介されています。

模様のこと

輪島塗のこと

初めてつくった椀のこと

形のこと

今、目指している塗りのこと

そして、

今年、刊行された「二十一世紀民藝」のこと

などなど、お話をうかがいます。

このイベントをシェア

bottom of page