top of page

1月30日(日)

|

本屋ルヌガンガ

【満席】やさしい科学実験教室ー初めての詩と科学を一緒に楽しもう

『詩と科学は遠いようで近い。近いようで遠い。どうしてだろうか。 発点が同じだからだ。どちらも自然を見ること聞くことからはじまる。』 戦後日本で初めてノーベル賞をとった湯川秀樹(理論物理学者 )の言葉です。今回、身近なもので物理アートを楽しみ詩づくりに挑戦します。作った詩はシェアしあい、ワクワクしませんか。2回開催●1回目詩と科学 割りばしでアートに挑戦 ●2回目:詩と科学ストローでアートに挑戦 参加者:0歳から大人まで予約制10名 参加費:100円(全額共同募金に寄付します)持ち物:筆記用具、制作物を持ち帰る袋 参加型司会:当店こども店長親子 主催:ニコニコ科学研究所

満席のため受付停止しております
他のイベントを見る
【満席】やさしい科学実験教室ー初めての詩と科学を一緒に楽しもう
【満席】やさしい科学実験教室ー初めての詩と科学を一緒に楽しもう

日時・場所

2022年1月30日 10:00 – 11:00

本屋ルヌガンガ, 日本、〒760-0050 香川県高松市亀井町11−13

イベントについて

2回開催です。2回連続、1回ごと、どちらもお申込みできます。

●1回目:12月29日水曜日 10時-11時 詩と科学 割りばしでアートに挑戦 

●2回目:1月30日日曜日 10時-11時 詩と科学 ストローでアートに挑戦

小さなお子さんは保護者の方同伴で、一緒に1組としてご受講できます。

感染症防止の為、咳エチケット(マスク持参)や手洗いなどの感染予防対策のご協力をお願いします。また、受付時に、消毒液も準備しておりますので、ご理解賜りますようお願い申し上げます。

・・・・・・・・・・・・・・・

主催者プロフィール:

ニコニコ科学研究所代表:高木崇安 「科学の恵みや先人の志に感謝があふれ、大人も子供も笑顔いっぱいで創意工夫する元気な地域を作る」ことを目的に「親子で楽しく科学実験を行い、親子の絆づくり」が「理科ばなれを防ぐ唯一の方法」と考えています。ニコニコ科学研究所が開発したコンテンツ「子ども科学オリンピック」・「子ども科学紙芝居」・「おひざで科学 大人も科学(科学絵本)」を香川県を中心に各地で実施しています。 オンラインでの実施のイメージ

e-とぴあ かがわ (香川県) https://www.e-topia-kagawa.jp/lecture/ohizadekagaku_otonamokagaku/ サイエンスアゴラ (東京) https://www.jst.go.jp/sis/scienceagora/2020/planning/planning_2110.html

このイベントをシェア

bottom of page