top of page

イベント
- 木 06日 4月06日木4月【満席】「戯曲ぎきょく」本ってなあに?年間シリーズ5回Details複数の日付4月06日 10:00 – 11:30 JST本屋ルヌガンガ, 日本、〒760-0050 香川県高松市亀井町11−13昨年好評につき、2023年はシーズンを通して開催いたします。本ってひとりで読むこともできるけど、みんなで声にだして読むとさらに面白いという風変わりな本があります。それが「戯曲本」です。普段、声を出す機会の少ない方こそ声にだしてみんなで読んでみましょう。毎回違った戯曲の課題本になります。1回のみ受講されるのも、連続受講もどちらも可です。当日課題本を手にして初見でも、事前に読んで来られても、どちらでも大丈夫です。気軽に楽しむための初心者限定の講座です。 参加人数:8名 参加費:1800円ドリンク付+課題図書ページ下要確認(当店にてご購入予約をお願いします) 講師:桐子カヲル(演劇作家・俳優)
- 金 07日 4月07日金4月清水宏のスタンダップコメディ大学🔥 カルチャー探偵参上4月07日 19:30 – 21:30 JST本屋ルヌガンガ, 日本、〒760-0050 香川県高松市亀井町11−13高松では初となる文化論的スタンダップコメディだよ。 参考図書はこちら↓↓ つかこうへい「熱海殺人事件」マルクス「資本論」稗田阿礼「古事記」三島由紀夫「仮面の告白」太宰治「人間失格」ドストエフスキー「カラマーゾフの兄弟」中島みゆき「ファイト」ニーチェ「ツァラトストラ」世阿弥「井筒」「日本国憲法」「平家物語」映画「RRR」映画「アバター2」映画「トップガン」映画「永遠の0」 参加費3000円(ドリンク代込)
- 詳細はこちら複数の日付4月08日 18:30 – 20:30 JST本屋ルヌガンガ, 日本、〒760-0050 香川県高松市亀井町11−13SFやファンタジーを中心に3回1セットの読書会+講義です。事前に課題図書を読んでいただき、講師が作品背景などを様々なレイヤーにわけて解説や内容を講義し、参加者全員でディスカッションします。今回は 梨木香歩著『海うそ』 。講義内容の詳細と日程はページ最下を必読ください 。 定員:10名 参加費:3回3000円(1回のみの参加も可¥1500円)+1ドリンクオーダー 持ち物:課題図書(当店にて購入下さい) 参加者:15歳以上推奨(中学生以下相談) 主催:一般社団法人トピカ
- 金 14日 4月14日金4月『香川にモスクができるまで 』刊行記念トークイベント4月14日 19:30 – 21:00 JST本屋ルヌガンガ, 日本、〒760-0050 香川県高松市亀井町11−13『香川にモスクができるまで』刊行記念、著者の岡内大三さんによるトークイベントです。一冊の本になる過程でこぼれ落ちてしまった、モスクをめぐるさまざまなエピソードや、岡内さん自身が本を書くに至るまでの来歴、本を作ること・出すことで感じたいろいろな想いや学びをお話しいただきます。参加費:1000円(ワンドリンク込)
- 日 16日 4月16日日4月マンスリー・シネマ・トーク・カガワ presented by cinemactif 『ザ・ホエール』4月16日 19:00 – 20:30 JST本屋ルヌガンガ, 日本、〒760-0050 香川県高松市亀井町11−13各地で開催されている毎回、決められた映画についてお茶を飲みながら話す会「マンスリー・シネマ・トーク」presented by cinemactifの香川版マンスリー・シネマ・トーク・カガワ。約2ヶ月に1度の不定期開催しており、お題映画を観てそれについて語る会です。 今回のお題映画は『ザ・ホエール』。当店から徒歩10秒のご近所のミニシアター、ソレイユさんでの上映となります。映画を観た方なら、どなたでもご参加頂けます。■参加費:1000(1ドリンク焼菓子付)、学生証レジにて提示で半額学割 ■参加人数:予約制8名
- 土 22日 4月22日土4月朝の読書会 『香川にモスクができるまで 』4月22日 9:00 – 11:00本屋ルヌガンガ, 日本、〒760-0050 香川県高松市亀井町11−13朝の読書会、課題図書は『香川にモスクができるまで』。課題本を事前に読んでご参加頂く、読書会になります。(途中まで読んだ!という方でも大歓迎です。)本の捉え方は、十人十色。一冊の本に隠された魅力を、様々な視点で語り合いましょう。【参加費】1000円(ワンドリンクつき)【その他】課題本未購入の方は、当店にて購入くださいませ。(当店のネットショップでも購入可、詳細はページ最下部)
- 日 23日 4月23日日4月【ポップアップショップ】The prop のサンジョルディ展4月23日 10:00 – 19:00本屋ルヌガンガ, 日本、〒760-0050 香川県高松市亀井町11−134月23日はサンジョルディの日、親しい人に本を贈る日です。ギフトにぴったりな雑貨をThe propがご用意いたしました。The propオリジナル手ぬぐいは、本に添えて贈れるように、⼆つ折りになった特別パッケージで登場します。また「サンジョルディの日」にちなみ文庫本が入るミニバッグを展開いたします。ひとつずつ違う雰囲気を纏ったミニバッグは、贈る相手をイメージしながら選んで欲しいアイテムです。誰かを思って本を選ぶ、わたしのために本を選ぶ、優しい気持ちに包まれた幸せな時間を過ごしにいらしてください。 The prop終日在店します。 (ご予約不要の展示即売会です。)
- 月 24日 4月24日月4月私の絵本持ち寄り会24 今回のテーマ ”頭の固いあの人へ”4月24日 10:00 – 11:20 JST本屋ルヌガンガ, 日本、〒760-0050 香川県高松市亀井町11−13毎回テーマに合わせて選んだ絵本を1冊持ち寄りそれぞれ紹介しあう会です。今回のテーマは、頭の固いあの人に届けたい絵本です。あなたが連想した頭の固いあの人へ届けたい一冊を教えてください。一人の所要時間は7分前後です。選んだ絵本の読み聞かせや紹介、テーマにまつわる想いなどを語る自由形式の時間です。みなさんと絵本を通していろいろなことを共有できることが目的です。絵本初心者歓迎です。◆参加人数:5人 ■費用:500円(ドリンク付)■持ち物:テーマに沿った1冊、筆記用具 ■司会進行:当店店員
- 日 21日 5月21日日5月朝の瞑想とセルフケアレッスン 春編5月21日 9:00 – 10:00 JST本屋ルヌガンガ, 日本、〒760-0050 香川県高松市亀井町11−13近日、内容詳細近日公開いたします。■参加人数:8名 ■参加費用:1500円 ■講師:かわだゆきみ (はぐたいむヨガ Hug Time Yoga®︎-こどもと大人のためのヨガと瞑想 &English- 主宰)
- 月 22日 5月22日月5月『絵本の扉』R5年度-1回目 香川県社会福祉協議会高齢者いきいき案内所主催5月22日 10:30 – 11:30本屋ルヌガンガ, 日本、〒760-0050 香川県高松市亀井町11−13香川県社会福祉協議会高齢者いきいき案内所の主催による絵本勉強会です。 当店スタッフが司会進行しながら、子どもから大人を対象にしたさまざまな絵本の紹介を行い、また参加者同士が交流を持ちながら絵本について学ぶ会です。読み聞かせ会の絵本選びの参考にどうぞ。参加対象者:いきいき案内所登録者及び読み聞かせ活動者、興味のある方 定員:10名(予約先着順) 参加費:500円(ドリンク付) 主催:香川県社会福祉協議会高齢者いきいき案内所 持ち物:筆記用具
- 月 29日 5月29日月5月私の絵本持ち寄り会25 今回のテーマ ”地球を大切に感じる一冊”5月29日 10:00 – 11:20 JST本屋ルヌガンガ, 日本、〒760-0050 香川県高松市亀井町11−13毎回テーマに合わせて選んだ絵本を1冊持ち寄りそれぞれ紹介しあう会です。今回のテーマは、地球を大切に感じる絵本です。それはSDGsですか、絶滅危惧種ですか、それとももっと身近なすぐそこにあるものですか。あなたの考えにぴったりな一冊を教えてください。一人の所要時間は7分前後です。選んだ絵本の読み聞かせや紹介、テーマにまつわる想いなどを語る自由形式の時間です。みなさんと絵本を通していろいろなことを共有できることが目的です。絵本初心者歓迎です。◆参加人数:5人 ■費用:500円(ドリンク付)■持ち物:テーマに沿った1冊、筆記用具 ■司会進行:当店店員
- 土 10日 6月10日土6月【満席】福田利之著『くりさぶろう』原画展(展示期間6月3日~12日)開催記念 第一部お話会6月10日 10:30 – 11:30 JST本屋ルヌガンガ, 日本、〒760-0050 香川県高松市亀井町11−13満席になった場合は、お話会終了後の第二部でのサイン会のみ別途ご参加を募集しておりますのでそちらをお申込みください。 福田利之著『くりさぶろう』他作品の原画展の期間は6月3日~12日。お話会では、『くりさぶろう』での制作秘話や、香川在住のイラストレーターうにのれおなさんとの対談予定です。お話会終了後にサイン会も実施します。そのほか、『くりさぶろう』のオリジナルキーホルダーや、対談相手のうにのれおなさんの雑貨も販売いたします。参加条件:福田利之著『くりさぶろう』を当店にてすでに購入または当日予約購入くださる方限定で、参加費用は書籍代のみです。
- 土 10日 6月10日土6月福田利之著『くりさぶろう』原画展(展示期間6月3日~12日)開催記念 第二部サイン会 のみ6月10日 11:30 – 12:00 JST本屋ルヌガンガ, 日本、〒760-0050 香川県高松市亀井町11−13福田利之著『くりさぶろう』他作品の原画展の期間は6月3日~12日。10日のお話会満席のため、一部お話会終了後に、第二部としてサイン会を実施します。お話会終了後にサイン会も実施します。そのほか、『くりさぶろう』のオリジナルキーホルダーや、対談相手のうにのれおなさんの雑貨も販売いたします。サイン会参加条件:福田利之著『くりさぶろう』を当店にてすでに購入または当日予約購入くださる方
- 月 19日 6月19日月6月簡易金継ぎワークショップDetails複数の日付6月19日 10:00 – 11:30 JST本屋ルヌガンガ, 日本、〒760-0050 香川県高松市亀井町11−13欠けたり割れてしまった器を直して、あらたに命を吹き込む金継ぎ。修復した部分を、逆に目立たせることで、壊れた器に魅力をあたえる伝統的な技法です。本ワークショップでは「新うるし」と「エポキシ接着剤・パテ」を使用する「現代版簡易金継ぎ」をご紹介します。初心者の方にもかんたんに出来る方法なので、一度体験していただければ、ご自宅でも気軽に取り組むことができます。講師プロフィール:佐々木茜 参加費用:3500円 少人数予約制 持ち物ページ下記参照ください。
- 月 02日 10月02日月10月『絵本の扉』R5年度-2回目 香川県社会福祉協議会高齢者いきいき案内所主催10月02日 10:30 – 11:30本屋ルヌガンガ, 日本、〒760-0050 香川県高松市亀井町11−13香川県社会福祉協議会高齢者いきいき案内所の主催による絵本勉強会です。 当店スタッフが司会進行しながら、子どもから大人を対象にしたさまざまな絵本の紹介を行い、また参加者同士が交流を持ちながら絵本について学ぶ会です。読み聞かせ会の絵本選びの参考にどうぞ。参加対象者:いきいき案内所登録者及び読み聞かせ活動者、興味のある方 定員:10名(予約先着順) 参加費:500円(ドリンク付) 主催:香川県社会福祉協議会高齢者いきいき案内所 持ち物:筆記用具
bottom of page